リスクアセスメント研修会・安全衛生研修会を掲載いたしました。
大変遅くなりましたが、リスクアセスメント研修会・労働安全労働衛生研修会のご案内を掲載いたしました。...
大変遅くなりましたが、リスクアセスメント研修会・労働安全労働衛生研修会のご案内を掲載いたしました。...
腰痛予防については、厚生労働省(旧労働省)において、古くから昭和45年7月10日付け基発第503号「重量物取扱いにおける腰痛の予防について」及び昭和50年2月12日付け「重症心身障害児施設における腰痛の予防について」等に...
お待たせいたしました。! 平成25年度版 労働安全コンサルタント・労働衛生コンサルタント試験問題集は 6月19日に発売となります。 平成24年度・平成23年度の労働安全・労働衛生コンサルタントの全試験問題と解説が ついて...
厚生労働省では、毎年、化学物質による労働者の健康障害のリスク評価を行っています。平成24年度に調査の対象となった10物質のうち、第1回報告書では、1、2-ジクロロプロパン、ナフタレン及びフェニルヒドラジンの3物質の評価結...
この程、厚生労働省から平成24年の労働災害発生状況の確定値が公表されました。 例年お送りしています「安全の指標」が会員の皆様のところに届くのは6月初めになる予定です。それまでの間に安全週間の準備期間中の講演などで最新の労...
厚生労働省は、平成25年5月21日付け基安発0521第1号「平成25年の職場での熱中症対策の重点的な実施について」により、労働基準局安全衛生部長名から各都道府県労働局長に通達するとともに当会を含む関係団体にも職場での熱中...
5月16日に「平成25年度地方労働行政運営方針」が公表されました。 各都道府県労働局においては、この運営方針を踏まえつつ、各局内の管内事情に則した重点課題を盛り込んだ行政運営方針が策定されることになっています。 同運営方...